これまでのケイトウはこちらからどうぞ。

ケイトウ(キャッスル)の開花
これまでのケイトウはこちらからどうぞ。 ケイトウ(キャッスル)の開花 種まき6週間後 6月3日 成長の早い苗は、本葉4枚になりました。 けれども、早々にポリポットへ移植したケイトウの苗の殆どが枯れてしま...
ケイトウ(キャッスル)花穂が育ち種を採る。
種まき10週間後
6月30日
花穂が、少しづつ大きくなっていきます。
ピンクのケイトウ、小さいけど良い感じ。
心配していましたが、急に草丈が伸び、葉も大きくなってきました。
全体的に苗が大きくなり、少し賑やかになってきましたよ。
良かったです。
この調子なら、花穂の成長と同時に、もっと大きくなってくれそうです。
4月22日に種まきしたケイトウ。
7月に入り花穂が大きく育っていきます。
7月31日
早くに発芽し、こちらのプランターに定植したケイトウの、小さかった花穂が大きくなりました。多粒蒔きで花穂が沢山のイメージでしたが、全体の見た目は、ちょっと残念な感じです。
8月12日
花穂の形が変わっていきます。
8月18日
早いです。
もう、種がこぼれ落ち始めています。
この、こぼれ種から、来年も発芽してくれるはずです。
少し、種を採ってみました。
少し光沢のある黒い種は、4月に蒔いたのと同じです。
こちらは、昨年のこぼれ種から育ったケイトウですが
不思議です。
上の鶏冠の様なものは、なかったはずですが・・・。
それから、連日の猛暑と雨の降らない毎日。
暑さに強い夏の花も、この天気では萎れてしまいそうなので、半日陰のベランダに移動です。
ケイトウの続きはこちらからどうぞ。

ケイトウ(キャッスル)10月まで開花が続きました。
これまでのケイトウはこちらからどうぞ。 ケイトウ(キャッスル)10月まで開花が続きました。 7月31日 9月3日 先に発芽し育った花穂は、もう枯れていくばかりです。 プランターに...
コメント