これまでのマリーゴールドはこちらからどうぞ。

マリーゴールドの冬まき。少しでも多く冬に発芽させたい。
これまでのマリーゴールドはこちらこらどうぞ。 マリーゴールドの冬まき。少しでも多く冬に発芽させたい。 先日、マリーゴールドの採取した種から発芽を確認しました。 その後直ぐ、ポリポットに種を蒔いていました。 1...
先月の寒波が去った後、最高気温10℃を超え始めました。
天気の良い日は、少しの時間でも直接、日に当てます。
冬まき4週間後
そろそろ、マリーゴールドをベランダで育てることにしました。
最低気温が、まだ2~3℃と低かったので少し心配しましたが丈夫ですね。
特に弱る気配はありませんでした。
ただ、成長はどうでしょうか。
やはり、いつもより遅いような気がします。
冬まき6週間後
もう気温の心配は、いらなくなりました。
夜は寒くなりますが、昼間は暖かい日が続きます。
遅れ気味ですが、やっとで本葉3~4枚が出てきました。
今日、気付きました。
良く見ると、葉に黒い斑点があります。
どの苗にも、この斑点があります。
それに、双葉の色があまりよくないようです。
今のところ、苗は無事です。
どうしてなのか、はっきりと分かりませんが、寒さに無理をさせたのが原因なのでしょうか。
それとも、栄養不足でしょうか。
そういえば、まだ固形肥料は何もあげていません。
薄めた液肥を数回あげただけです。
早速、化成肥料と、薄めた液肥をあげました。
今日の良い天気と肥料のお陰で、苗が弱るのを防げると良いです。
マリーゴールドの続きはこちらからどうぞ。

マリーゴールドの最初の蕾 冬まき8週間後
これまでのマリーゴールドはこちらからどうぞ。 1月にマリーゴールドの種を蒔きました。 本当は、もう少し暖かくなった春が、まき時です。 冬まき8週間後 やっと、暖かくなってきました。 マリーゴール...
コメント