ユリオプスデージーの挿し木16週間後です。
鉢に定植したユリオプスデージー
蕾が丸く膨らんできました。
小さな苗木でも、開花してくれそうで楽しみです。
それから、12月に入り剪定をやり直した親のユリオプスデージーです。
剪定後、1ヶ月経ちました。
開花始めの枝をかなり切り落としているので
幾つか蕾が確認できる程度です。
通常は、開花を楽しめる時期ですが、もうしばらくお預けです。
それより、12月に剪定をしても大丈夫なのだろうかと心配をしていましたが、
日数が少しかかりましたが、幾つかの枝に小さな芽が沢山確認できます。
安心しました。
この小さな芽が育ってくれるでしょう。
楽しみです。
挿し木18週間後
2018.1.22
ユリオプスデージーの挿し木18週間後です。
蕾が、更に丸く膨らんできました。
黄色の花弁が少し見えます。
小さい苗木ですが、蕾は2つ確認出来ます。
親のユリオプスデージー
枝を切り落としてから1ヶ月半経ちました。
時期遅れの剪定だったので心配をしていましたが、少しこんもりとしてきました。
近くで枝を見てビックリ。
どの枝も、新芽が沢山出ています。
こんなに新芽が出てくるとは、予想外です。
この沢山の新芽は、この後どうなるのでしょうか。
楽しみです。
これまでのユリオプスデージーはこちらからどうぞ。

ユリオプスデージーの挿し木10週間後
ユリオプスデージーの挿し木をしました。 こちらは、挿し木4週間後の様子です。 このまま育てて、挿し木10週間後になりました。 ゆっくりと、ユリオプスデージーを引き抜いてみました。 以外と簡単に抜けまし...
ユリオプスデージーの続きはこちらからどうぞ。

ユリオプスデージーの挿し木5ヶ月後
寒さに強いユリオプスデージー。 寒波も、全く心配なく乗り切りました。 小さい挿し木も無事です。 ユリオプスデージーの挿し木5ヶ月後です。 挿し木の大きさは変わりませんが、開花の準備が始まりました。 親のユリオプ...
コメント