寒さに強いユリオプスデージー。
寒波も、全く心配なく乗り切りました。
小さい挿し木も無事です。
ユリオプスデージーの挿し木5ヶ月後です。
挿し木の大きさは変わりませんが、開花の準備が始まりました。
親のユリオプスデージー
やはり冬の花ですね。
弱る気配は、全くありません。
少しずつ、枝をみどりが覆っていきます。
違う角度から見ると
寒さに強いユリオプスデージーですが、やはり日当たりの良い方の成長が良いようです。
ぞくぞくと、出て来た新芽も
少しずつ、大きくなってきました。
今後も、あまり枝を伸ばし過ぎずに、育てていく予定です。
本当だったら、ユリオプスデージーの花で一杯のはずですが、遅い剪定のせいで今回は残念ながら、お預けです。
これまでのユリオプスデージーはこちらからどうぞ。

ユリオプスデージーの挿し木16週間後
ユリオプスデージーの挿し木16週間後です。 鉢に定植したユリオプスデージー 蕾が丸く膨らんできました。 小さな苗木でも、開花してくれそうで楽しみです。 それから、12月に入り剪定をやり直した親のユリオ...
ユリオプスデージーの続きはこちらからどうぞ。

ユリオプスデージーの遅れて開花の春 挿し木6ヶ月後
2月27日 開花 2月28日 挿し木は、まだ小さいです。 けれども、ちゃんと花が咲いています。 しかも、もう1つ蕾が確認出来ます。 挿し芽6ヶ月後 3月13日 2輪目も開...
コメント