これまでのナデシコはこちらからどうぞ。

ナデシコ(ダイアンサス)の種を採る
これまでのナデシコはこちらからどうぞ。 頂いたナデシコ(ダイアンサス)を庭に植えていました。 開花後みどり色に膨らんでいた先が、開いています。 触ると、中に何か詰まっている感じがします。 ...
先日、また雪が積もったので、苗の様子が心配でしたがナデシコ(ダイアンサス)は、丈夫ですね。
何事も無かったかのように、いつもと変わらない様子で冬越し中です。
蕾で冬越しや
開花したままで冬越し。
葉に沢山の茶色の斑点が出てしまった苗は、どうしようか迷いましたが
場所を移動し根元からバッサリ切っての冬越し。
3株だけ場所は、そのままです。
苗の状況は違いますが、どれも冬越し出来れば、2年目のナデシコ(ダイアンサス)が楽しめます。
こちらは、挿し芽22週間後になりました。
葉が傷んでいたので、少し葉を取り除きました。
冬前と苗の大きさは、あまり変化がありませんが
22週間前の葉が数枚の頃と比べると、随分、成長しました。
鉢からポットに移動しベランダで育てたのもあります。
こちらの挿し芽も、元気に育っています。
ナデシコの続きはこちらからどうぞ。

ナデシコ(ダイアンサス)の成長が盛んになる3月 挿し芽6ヶ月後
これまでのナデシコはこちらからどうぞ。 3月に入り少しずつ暖かくなってきました。 急にみどりの成長が盛んになります。 ナデシコ(ダイアンサス)の挿し芽6ヶ月後。 挿し芽の成長も盛んになり、...
コメント