9月10日
チロリアンデージーの種を蒔きました。
パンジー・ビオラと一緒に通販で購入した内の1つです。
届いたのは、こちらです。
見本の種袋には、デージーの写真が載っていたけど、送られてきたのにはデージーの写真が載っていないのが、ちょっと残念です。
「サカタのタネ」さ~ん
小さくてもいいので見本の写真を載せて頂けると嬉しいで~す。
種は、こちらです。
蒔きやすい大きさです。
これぐらいの大きさだったら1粒づつ蒔けそうです。
早速、種まきの準備です。
これは、パンジーの種ですが、ピートバンにこんな感じで丁寧にばら蒔きました。
好光性種なので覆土はしません。
ただ、土の上に置いただけです。
種が75粒となっています。
本当に75粒でした。
9月14日
発芽が早いです。
4日しか経っていませんが、ぽつぽつと双葉が開き出しました。
双葉は、すご~く小さいです。
分かりやすいように、パンジーと並べてみました。
小さいですよね。
9月16日
もう、こんなに発芽し、双葉が開き始めましたよ。
チロリアンデージーの続きはこちらからどうぞ。

チロリアンデージーの移植 種まき30日後
デージーの種まき30日後です。 9月10日に種まきしたデージー。 双葉の頃に比べて随分と成長しました。 双葉からの成長の様子です。 種まき12日後 本葉が少し見えてきました。 種まき16日後 ...
コメント