そろそろ秋まきの時期ですね。
先日、通販で注文していた種が届きました。
何日もかけて、次に育てる花を選びましたよ。
選ぶのも楽しい時間です。
まず毎年欠かせない、定番のビオラ・パンジー。
種類と色が豊富で毎年育てても飽きません。
おまけに、開花期間もすごく長いので種から育てた甲斐が充分にあります。
昨年は、「よく咲くスミレ」という種を育てました。
名前につられて購入しましたが、本当に良く咲いてくれました。
あと、デージー・金魚草・ストック・・。
少しずつ、色んな花に挑戦しています。
種が手元に届くと、早く蒔きたくなりますね。
けれども、福岡は、まだまだ暑いので、あと少し我慢です。
私が初めて種まきをした時は、2回も続けて失敗をしました。
今も、毎回、上手く育てられるとは限りませんが、それも含めて楽しんでいます。
これから、少しずつ私の種から育てる花苗づくりの様子を紹介していきたいと思います。
色々と、自己流で花苗づくりをしています。
体験を元に書いていますが、間違った育て方もあると思います。
失敗も含め、参考にして頂けると嬉しいです。
昨年、秋まきで育てたペチュニアです。
寒い冬を越せるか心配でしたが、ベランダで
防寒しながら、なんとか苗も頑張ってくれました。
その間、ほとんど成長しません。
ただ、じっと春がくるのを待つだけです。
暖かくなってくると、グングン成長しました。
待った甲斐あって、6月初旬ごろから花径約6cmの存在感のある
花が、いっぱい咲き続いています。
大満足です。
コメント