サフィニアといえば、ペチュニアの品種改良された生育旺盛なブランド苗。
丈夫で花数が多く、育てている方も多いですね。
こちらは、こぼれ種から育った花なので正確にはサフィニアとは言えませんが、花は良い感じです。
この花の種を採りました。
6月8日
種まき
丁度いい感じの空き容器がありました。
容器の底に数か所の穴を開け、新しい培養土と表面は再利用のピートバンの土を使用しました。再利用のピートバンの土でも、問題なく発芽します。
特に、小さい種を蒔く時には使用した方が良い感じです。
6月12日
早速、発芽です。
まだ、とっても小さいです。
周りに見える粒は、種です。
ペチュニアの種は、土の上に蒔きます。
明るい日陰で、もうしばらく管理します。
6月24日
沢山、発芽しました。
発芽率は、かなり良いようです。
高気温と日差しが気になるので、半日陰で育てます。
日に当たるのは、数時間だけです。
7月14日
少し大きくなってきました。
採種まきなので、大きく育った苗だけ移植しました。
種まき2ヶ月後
8月12日
成長には、凄く差がありますが
幾つか、こんなに大きくなりました。
8月26日
特に育ちが良い苗を定植しましたが、まだ貧弱な感じです。
(左の葉が傷んでいるのは、私が掃除中にホウキで傷を付けてしまったものです。あ~あ。)
他のポリポット苗も、育っていますが
この暑さに耐えきれず、枯れていく苗も目立ちます。
もう少し頑張ってくれれば、過ごしやすい時期が待っているのですが・・・。
土が直ぐに乾くので、朝晩2回、水やりをしています。
水のやり過ぎかもしれません。
どちらにしても、夏の育苗は難しいです。
種まき3ヶ月後
9月9日
9月30日
最近、急に大きなりました。
他の苗も、こんなに大きく成長しました。
生育旺盛なサフィニアのDNAは、思っていた以上に受け継がれているようです。
どちらも2苗ずつ定植しましたが、早目に1苗にした方がいいかな~。
その後1苗づつに植え替えしました。
種まき4ヶ月後
早いです。
6月8日の種まきから4ヶ月ちょっとで開花。
10月17日
立派に成長しました。
花は少し小さめですが家庭で楽しむ分には充分です。
これからもっと大きく育ってくれそうです。




コメント