「ハンギングバスケット」
1日講座の案内を見付け、初参加です。
プロの方に細かく教えて頂きながら、楽しく作業が進み、あっという間の2時間でした。
早速ですが、私のハンギングバスケットの作品紹介です。
どうでしょうか?
凄く気に入ってます。
使用したものは
こちらのスリットバスケットタイプ
この中に入っているスポンジを5箇所の開いているスリット部分に貼り付けるんですが、粘着力が凄い。
一度くっついたら、なかなか離れません。
要注意です。
こちらの苗を順に植えていきます。
苗は、全部で12個です。
最初に、出来上がりをイメージして配置を決めておきます。
まず、培養土を底部分に入れ
苗と苗の隙間に、別に準備しておいた新しい土を入れ込みながら
下段にアイビー・バコパのつる性のものを
全体的にビオラを
上段にビオラ・奥に、つる性のリシマキア
上段手前の苗は、斜めに植え込みます。
最後、乾燥防止に水苔を入れ込みました。
持ち帰って飾る場所は・・・。
なんかイマイチ。
こっちかな。
それから、1週間後
少し、変わった?
初めてのハンギングバスケットでしたが、大満足。
今度は、自分で育てた苗で挑戦したいです。
コメント