これまでの朝顔はこちらからどうぞ。

朝顔 採取した種から発芽まで2ヶ月かかりました。
これまでの朝顔はこちらです。 朝顔 採取した種から発芽まで2ヶ月かかりました。 7月6日 購入した種から、発芽し育っている朝顔。葉が随分と大きくなり、つるも伸びてきました。 それから、今頃になってビッ...
朝顔 日当たりの悪い場所は9月に開花が始まりました。
5月20日に種まきし、1番花の朝顔。
蒔いたのは、こちらの種です。
7月20日
最初の蕾です。
次の日。
気付いた時は、もう遅く
12時40分。
萎れかけてます。あ~あ。
今日に限って朝、外に出ませんでした。
その後、今年の高気温のなかでも、ぽつぽつと朝の開花が続いています。
早朝の朝顔は、とても綺麗です。
支柱が無いところでも、地面を這いながら生長し開花しています。
けれども、つるが上に伸びたくて
近くのユリオプスデージーの枝に絡んできました。
これはこれで、良い感じです。
今年、購入した種から苗3つ育ちました。
運よく?どれも、色が違います。
8月30日
種の準備も始まっています。
茶色に枯れるまでは、まだ先ですね。
それから、実家の朝顔から採った種からです。
9月7日
ちょっと、小ぶりですが可愛いです。
日当たりの悪い場所に植えていたので育ちが遅く9月になって、やっと開花です。
これから、まだまだ開花が続きそうです。
9月8日
え!?
今頃ですか。
朝顔の続きはこちらからどうぞ。

朝顔の種がこぼれ落ちる時期になりました。
これまでの朝顔はこちらからどうぞ。 朝顔の種がこぼれ落ちる時期になりました。 9月に入り、赤色の朝顔の開花です。 という事は、購入した種から育った苗は3本だと思っていましたが、4本の間違いでした。 1...
コメント