これまでの百日草はこちらからどうぞ。

百日草(ジニア)ジャジー混合の開花 種まき8週間後
これまでの百日草はこちらからどうぞ。 百日草(ジニア)ジャジー混合の開花 種まき8週間後 今年、1回目の種まきの百日草(ジニア)を、枯らしてしまい。2回目の種まきの百日草(ジニア)を必死に育てています。 どこをみても、育て...
百日草(ジニア)ジャジー混合 夏越し後 色鮮やかな花に戻る。
5月27日に種まきした百日草(ジニア)の成長は早く、7月末から色鮮やかに開花が始まりました。けれども8月に入り高気温と強い日差しが続くと、あっという間に色あせていきました。
せっかくの開花なのに、しばらく残念。
暑さに強い花ですが、様子をみながら水やりは必要ですね。地植えしている苗でも萎れている日が何日もありました。
プランター植えはベランダに移動し、夏越しです。
それでも幾つか枯れてしまいました。
8月後半頃から朝夕少し涼しくなり、やっと花色が戻り始め
また元気になってきました。
長い間、開花した花は種の準備でしょう。
草丈が伸び、わき芽もどんどん伸びてきます。
プランター植えの百日草(ジニア)は倒れたまま不格好な姿になってしまいました。
花も以前より小さいです。
9月11日
次から次へとわき芽が伸びてきますが、地植えの百日草(ジニア)は順調に大きく成長してくれます。倒れた茎が気になっていましたが大丈夫ですね。
そこから直ぐに根が出てきます。
夏越しを終えた百日草(ジニア)は一回り大きくなりました。
プランター植えは茎が倒れた後、根をはる土が無いので成長不良状態です。
1苗でこんな姿です。
ここまで大きくなったので、ここに2苗植え替えました。
プランターでも育てられると思っていましたが、切り戻しをしてないせいでしょうか。
地植えで育てた方が断然に育ちが良いです。
手をかけず、簡単に育てるなら地植えをお勧めします。
9月16日
ますます元気に育っています。
追肥も必要ですね。
見頃は秋に向けこれからでしょう。
百日草の続きはこちらからどうぞ。

百日草(ジニア)ジャジー混合 うどんこ病と切り戻し。
これまでの百日草(ジニア)はこちらからどうぞ。 百日草(ジニア)ジャジー混合 うどんこ病と切り戻し。 夏越しを終え、そろそろ秋の見頃のはずですが。 10月15日 開花中の百日草(ジニア)。 遠くから見る...
コメント