これまでのシクラメンはこちらからどうぞ。

シクラメン夏越しの準備が始まる 種まき9ヶ月後
これまでのシクラメンはこちらからどうぞ。 シクラメン夏越しの準備が始まる。種まき9ヶ月後 5月27日 種から育てたシクラメン 親のシクラメン どちらも、葉が黄色に変色し始めました...
シクラメン夏越し後芽が出てこないので又種まきしました。
昨年の夏は休眠していた親のシクラメン。
今年は休まず夏越し中です。
8月12日
発芽し種から育てている子供のシクラメンも幾つか休まず夏越し中でしたが
この後、全部枯れていきました。
なんだか不安。
9月に入り少し涼しくなってきたので、そろそろ新芽が出てくる時期ですが・・・。
全く変化がありません。
あ~あ。
嫌な予感。
土の中の球根を掘り出してみました。
9月15日
球根が無くなってカラカラです。
夏前までは順調だったのに・・・。
すご~くガッカリ。
問題は夏越しか~。
諦めきれないので、もうしばらく芽が出るのをそのまま待つことにして、また種まきしました。
シクラメンの種まき時期は、秋の今頃です。
種は同じ親から採種しておいたものです。
50粒くらいを1つの容器に全部蒔きました。
昨年はポリポットに蒔きましたがベランダのスペースがありません。

シクラメンの種まき。採った種から育てる。
これまでのシクラメンはこちらからどうぞ。 シクラメンの種まき。採った種から育てる。 7月にシクラメンの種を採取し、7月22日にその一部をしばらく水に浸けていました。 シクラメンを種から発芽させるには暗い場所が良いようです。...
今年は同じ鉢に、まとめて種まきです。
昨年の様子からだと、急に球根が大きくなることもないので、これでも大丈夫でしょう。
発芽日数は、およそ1ヶ月。
昨年は新聞紙を被せましたが、今年は上から黒いプラスチック製のミニゴミ箱を被せ暗くし発芽を待ちます。
小さい鉢にまとめて蒔くと、被せるのも簡単です。
でも、この後台風の被害で鉢が倒れてしまい、土がこぼれてしまっていました。(予想外)
土は元に戻したけど、種はどうかな。
10月24日
11月2日
予定では、もっと沢山発芽するはずだったけど、たったこれだけです。
それから、昨年の種まきシクラメンは全滅。あ~あ。
11月8日
11月22日 種まき2ヶ月後
今年は諦めていたけど、こんなに沢山発芽しました。
蒔いた種の半分以上は発芽成功ということですね。
ひとまず安心しました。
シクラメンの続きはこちらからどうぞ。

シクラメン発芽後ポリポットに移植しました。 種まき4ヶ月後から
これまでのシクラメンはこちらからどうぞ。 シクラメン発芽後ポリポットに移植しました。 種まき4ヶ月後から 2019年1月9日 種まき4ヶ月後 葉が重なり合ってきました。 そろそろ2枚目の葉も、出始めてく...
コメント