これまでの百日草(ジニア)はこちらからどうぞ。

百日草(ジニア)ジャジー混合 夏越し後 色鮮やかな花に戻る。
これまでの百日草はこちらからどうぞ。 百日草(ジニア)ジャジー混合 夏越し後 色鮮やかな花に戻る。 5月27日に種まきした百日草(ジニア)の成長は早く、7月末から色鮮やかに開花が始まりました。けれども8月に入り高気温と強い日差し...
百日草(ジニア)ジャジー混合 うどんこ病と切り戻し。
夏越しを終え、そろそろ秋の見頃のはずですが。
10月15日
開花中の百日草(ジニア)。
遠くから見ると分かりませんが、近くで見ると残念。
葉が白くなっています。
こちらは、もっと酷いです。
うどんこ病ですね。
更に、台風のせいで草丈の高い苗は、茎の根元から倒れてしまったままです。
もう元に戻りそうに、ありません。
元気を取り戻してもらうために、遅くなりましたが半分くらいに切り戻しをしました。
この後、液肥と化成肥料をあげ、ベニカスプレーを噴射。
百日草の開花期間は、もうすぐ終わりですが秋の見頃を迎えられるでしょうか。
11月3日
切り戻し後、次の開花が始まりました。
新しい葉は綺麗ですが、うどんこ病にかかった白い葉は、まだ気になります。
おまけに花は以前より小さくなりました。
切り戻しの時期が遅すぎですね。多分。
他の花に圧倒され存在感がなくなってきました。
そろそろ終わりかな。
百日草(ジニア)の続きはこちらからどうぞ。

百日草(ジニア)ジャジー混合の採取した種。種まきから開花まで。
これまでの百日草(ジニア)はこちらからどうぞ。 百日草(ジニア)ジャジー混合の採取した種。種まきから開花まで。 採取した種の発芽確認 昨年秋に採取した種から発芽するのか、花弁の部分と中心の部分とに分けて採種後直ぐに試しておきま...
コメント
ネモフィラは丈夫なイメージがあったのですが、葉っぱがチリチリとなって茶色く枯れてしまいました。日光にあてすぎたのか、水のやりすぎか・・・ショックです。
パンジーとビオラは8月に蒔いたのが徒長して植え替えしたら全滅と言っていい程ダメになりました。9/20に追加で種まきした方はすくすく育っています。今年は残暑も厳しかったので早蒔きは難しかったかな・・・
そうなんですよね。私もビオラが、かなりダメになってしまっています。日に出す時期が早過ぎたかな~。9月末に蒔いたビオラの採種まきが密集して発芽し、凄く徒長してしまいましたが、それをなんとか育てたいところです。
日陰で育て、今のところ徒長苗は無事ですが、問題はこれからですね。
そろそろお見せしたいと思っています。
うどんこ病ですか・・・我が家もです。
ジニアは大丈夫ですが、ガーベラとアジサイがやられました。液体の薬を葉っぱの裏表と根元に噴射したのですがあまり効いてないようです。
徒長していたパンジーとビオラですが、植え替えしたら枯れてしまいました。他のネモフェラやロベリアも立ち枯れのような症状で・・・水のやりすぎで加湿になってしまったのかぁ