これまでのカーネーションはこちらからどうぞ。

カーネーション(シャボージャイアントミックス)種を採る
これまでのカーネーションはこちらからどうぞ。 種から育てているカーネーション。 開花後は、そのままにしていました。 種から育てたので、もちろん種が出来るはずです。 期待しながら待っていましたが、なかな...
ポツポツと開花を続けるカーネーション。
花は小さめですが、どんな色の花が咲くのか毎回楽しめます。
けれども、凄く困ったことに
せっかくの花や葉を、この黒い虫がどんどん食べてしまいます。
不思議とカーネーションにしか見当たりません。
調べて分かりました。
この虫の名前はクロウリハムシといって、カーネーションは好物の一つのようです。
普段使用しているオルトランとベニカスプレーを何度噴射しても被害が続くので、殺虫剤のアースジェットを直接クロウリハムシに噴射し駆除しました。
結局、これが一番駆除した気分になれます。
数日経つと又現れるので、その度にアースジェットで駆除しています。
幸い、カーネーションに殺虫剤の影響は無いようです。
それから、8月26日の採種まき2ヶ月後です。
10月25日
まだ、ひょろひょろ苗です。
11月2日
11月に入ると、あんなに何匹もいたクロウリハムシを全く見かけなくなりました。
花や葉を食べられる心配は暫く無いようです。
12月5日
全体的に茎が少し太くしっかりしてきました。
その分、花も少し大きいです。
カーネーションの続きはこちらからどうぞ。

カーネーション(シャボージャイアントミックス)2月冬越し種まき1年後
これまでのカーネーションはこちらからどうぞ。 2月13日 種まき1年後のカーネーション。 茎が曲がらないように支柱を立てたり、ネットを使用すると良いようですが、我が家のカーネーションは倒れて曲がる茎...
コメント