9月8日(2018年)に種まきしました。
蒔いたのはこちらの種です。
昨年種から育ったフローラルパワーは、極早生でこんもりと育ってくれました。凄く気に入ったので、今年も同じ種類を購入しました。
昨年のフローラルパワーです。
あれ?種袋を良く見ると名前にスーパーが付いてる!
違う種類を注文してしまったみたい。
9月24日
種まき後2週間が経ちました。
手前がビオラの発芽です。
ちなみに奥左がパンジー(フリズルシズル)、奥右がペチュニア(ダブルカスケード)です。
元気な苗に育つようにピートバンを使用しベランダの日陰に置いていたつもりですが、気温が高い昼間に、思っていたより日が当たっていたようです。
残念、失敗だ~。(無理な早まきは発芽しにくいことは、ちゃんと記載されています。)
10月10日
種まき1ヶ月後
結局、発芽したのはこれだけです。
移植時に気付きましたが、水のやり過ぎのせいだと思います。ビックリするくらいに、根が短いです。
10月24日
11月11日 種まき2ヶ月後
種まき失敗のビオラの育ちは悪く、元気なのはこれだけです。
残りの苗だけでも開花まで育ってくれるといいんですが・・・。
12月8日 種まき3ヶ月後
種まき失敗の内、唯一元気な苗です。
やはり極早生種は凄いです。もう、小さい蕾が確認出来ます。
この蕾は、ひとまず摘み取りました。
もう少し苗が大きくなるのを待ちます。
1月8日
種まき4ヶ月後
小っちゃい!
順調なら、もっと大きく育ってるはずです。
3月15日
種まき6ヶ月後
相変わらず、苗は育っていません。
花に隠れてしまうほどです。
フローラルパワーの採種まきも、今のところ小さめです。
3月28日
昨年のように、こんもりとは育ちません。
同じなのは色だけです。
4月3日
種まき失敗のビオラですが、その割には花数が増えてきました。
やっぱり、購入した種は違います。
4月中旬
少し苗が育ってきたので真ん中の茎だけ摘芯しました。
5月3日
なんだか中途半端な姿です。
5月22日
こんもりとは育ちませんでしたが、沢山開花しました。

コメント