
ペチュニア・ビオラ・パンジーせっかく購入した種なのに、発芽しません。種まき失敗しました。
秋まきの種を注文するのが遅くなり、9月に入って手元に届きました。 こちらです。 ストック、キンセンカ(カレンデュラ)、ペチュニア、ビオラ、パンジーの5種類です。 9月8日 いつ...
パンジー(フリズルシズル)失敗した種まきから3ヶ月後
9月8日に種まきしました。
蒔いたのはこちらの種です。
フリル咲きが良いですね。しかも中輪咲きで花が次々と咲くようです。
9月24日
種まき後2週間が経ちました。
左奥がパンジーの発芽です。
元気な苗に育つようにピートバンを使用しベランダの日陰に置いていたつもりですが、気温が高い昼間に、思っていたより日が当たっていたようです。
残念、失敗だ~。(無理な早まきは発芽しにくいことは、ちゃんと記載されています。)
10月10日
結局、発芽したのはこれだけです。
移植した時に気付きましたが、水のやり過ぎのせいで根が短いままでした。
10月24日
11月11日 種まき2ヶ月後
種まき失敗のパンジーの育ちは悪く、元気なのはこれだけです。
小さい苗も、そのうち枯れてしまいそう。
育ちの良い苗を一回り大きなポリポットに移植しました。
残りの苗だけでも開花まで育ってくれるといいんですが。
この後、先に移植した苗が次々と萎れて枯れてしまいました。
移植時に追加で土に混ぜた化成肥料とオルトランが原因かも・・・。
12月8日
結局、残ったのは2苗だけ。
これも開花までもってくれるのか不安です。
パンジーの続きはこちらからどうぞ。

パンジー(フリズルシズル)苗を購入しました。
これまでのパンジーはこちらからどうぞ。 パンジー(フリズルシズル)苗を購入しました。 12月8日(2018年) 9月8日の種まきから育てているパンジー(フリズルシズル)残っているのは、たった2苗だけになりました。 ...
コメント