2018年春の開花後、6月にバッサリと枝を切り落とし剪定しました。
剪定後、直ぐに新芽が出て来ました。
夏越し中に少し葉が傷みましたが、ベニカスプレーのお陰かな。ひどくなる前に症状は治まり枝も葉もモコモコです。
11月4日
早目に剪定したので、枝も沢山伸びてくれました。
11月18日
昨年9月に挿し木し1年経ちました。
どちらも、そろそろ開花が始まりそうです。
12月8日
やっと、開花時期になりました。
昨年は、この時期に剪定をしたので開花が春になってしまいましたが、今年は順調です。
12月22日
1月5日
少しずつ開花が始まり、蕾も沢山増えました。
冬に見頃を迎えられそうです。
3月2日
1月から次々と開花が続いています。
冬に沢山の花を咲かせてくれるのは嬉しいですね。
挿し木も枝が増えています。
枯れた花をカットしたばかりですが、こちらも次の蕾がまだ待機しています。
春まで長く開花を楽しめそうです。
これまでのユリオプスデージーはこちらからどうぞ。

ユリオプスデージー6月の剪定と春の挿し木
4月18日 親のユリオプスデージー 黄色の花がみどりを覆っていきます。 この状態が、約1ヶ月間くらい続きます。 5月26日 6月12日 しばらく楽しませてもらったユリオプスデージー。 そ...
コメント