プリムラ・ジュリアン苗から育てる
11月 苗を購入しました。
毎年、冬になると見かけるプリムラ・ジュリアン。
この花を種から育てたかったけど、探し方が悪いのか見つけられませんでした。
2018年11月中旬
結局、苗を購入しました。
どの色にするか迷いますね。
8ポット購入し、プランター2つに分けて植えました。
直ぐに窮屈になりそう・・・。
花がらを摘む
11月22日
花がらを早目に摘み取っていくといいようです。
良く見えるベランダに置き、弱ってきた花を茎元から摘み取っていきました。
あっという間に花が少なくなってきました。
液肥をあげ、日当たりの良い場所に移動です。
12月19日
次の蕾が一気に膨らんできました。
一安心。
12月24日
花がらを摘みそびれてしまいました。
種が出来るのかな?
幾つか、このままにしておきます。
開花期間は長く、来年の4月頃まで続くはずです。
欲張りながら、これから花を楽しみます。
最近気付きましたが、プリムラ・ポリアンタという種が売られていますね。
写真を見た感じでは、プリムラ・ジュリアンと同じ花です。
でも、5~6月に種を蒔いた後、夏越しをしないといけないので、暖かい地域での育苗は難しいかもしれません。
冬 見頃になりました
2019年1月7日
購入した時よりも、花数が増えボリュームが出て来ました。
1月9日
他の苗も花がらを摘み取った後、しばらくすると蕾が膨らみ始めました。
1月14日
一気に開花です。
この調子なら、次から次へと可愛い花を咲かせながら育てられます。
2月4日
植え替えました。
購入した時より倍以上の大きさに育っています。
花数も増えました。
春まで、まだまだ楽しめそうです。
春になり枯れ始める
4月7日
冬の間、開花していたプリムラ・ジュリアン。
春の暖かい日が続くと、どんどん苗が枯れていきます。
日当たりの良い場所に植えていた苗は、特に弱ってきたので、プランターに植え替え日陰に移動しました。
「種が採れるといいなあ。」なんて思っていましたが、それどころではない状態です。
4月17日
まだ元気な苗は、半日陰の庭の隅っこに移動しました。
これからもっと暑くなるのに、この後育てられるかな。
この後直ぐに、枯れてしまいました。
コメント