母の日のカーネーション。夏越しに挑戦。
母の日
5月13日(2018年) 母の日
以前まで、カーネーションって1年草だと思っていましたが多年草なんですね。
しかも、種から育ててみて分かったんですが、凄く丈夫な花なんです。
今年は枯らさず、育てられるような気がします。
息子と一緒にお店に出かけ、自分で色も選びました。
切り戻し
6月17日
沢山の蕾は、残念ながら殆ど開花しないまま枯れてしまいました。
開花時期も終わったようなので、半分くらいに切り戻しました。
夏越し後
この後、暑くなりどんどん枯れていきます。
半日陰に置き、水もちゃんとあげたはずですが、おかしいなあ~。
やっぱり夏越しは難しそうですね。
11月26日
結局、残ったのは茎1本だけです。
このまま、冬越しです。
1月20日
2週間くらい前に茎先が折れてしまったので、挿し芽をしてみました。
昨年の6月頃にも、このカーネーションの挿し芽を数本しましたが、全部失敗でした。
鉢のカーネーションは庭に植え替えました。
ここで、もう少し冬越しです。
春に期待しようかな。
翌年の春
4月9日
あまり大きさは変わっていませんが、小さな蕾と新芽が出て来ました。
5月9日
昨年の母の日から、もうすぐ1年経ちます。
大きかった株は小さくなりましたが、枯れずに頑張ってくれました。
母の日から1年後
5月20日
やっとで、開花ですが・・・。
ん~。いまいちだな。
5月25日
1月の挿し芽も、まだ頑張ってますよ。
これは、どうだろう。
6月25日
挿し芽のカーネーションも、ちゃんと花が咲きましたよ。
ヤッタ!

カーネーション今年は鉢で夏越しさせたい。
カーネーション今年は鉢で夏越しさせたい。 6月開花後、切り戻しと鉢に植え替え。 6月3日 5月、満開だったカーネーションは、あっという間に花が咲かなくなりました。 残っている蕾も触るとスカスカです。 これも、も...
コメント