これまでのカーネーションはこちらからどうぞ。

カーネーション(シャボージャイアントミックス)葉や花を食べる害虫クロウリハムシを駆除したい。
これまでのカーネーションはこちらからどうぞ。 ポツポツと開花を続けるカーネーション。 花は小さめですが、どんな色の花が咲くのか毎回楽しめます。 けれども、凄く困ったことに せっ...
2月13日
種まき1年後のカーネーション。
茎が曲がらないように支柱を立てたり、ネットを使用すると良いようですが、我が家のカーネーションは倒れて曲がる茎をそのままにしていました。
茎の節から新芽がどんどん出て、大きく育ってきました。
茎を横に倒すと、茎元はつながっています。
根元近くの茎は更に太くなりました。
わき芽も沢山伸びてきました。
別の場所に植えたカーネーションも、緑わさわさ茂っています。
今年の冬、福岡は2月に入っても最高気温10℃を超える日が続き、冬越しというほどの厳しい寒さではありません。
元々、寒さに強いナデシコ科のカーネーションは、このまま春に向けて開花の準備です。
昨年8月26日の採種まき苗も、やっと少し育ってきました。
こちらの開花は、まだ先になりそうです。
カーネーションの続きはこちらからどうぞ。

カーネーション(シャボージャイアントミックス)3月春の開花と採種まき
これまでのカーネーションはこちらからどうぞ。 3月2日 昨年の冬、1月に種まきしたカーネーション。 3月に入り、少しずつ開花が始まりました。 2年目の春を迎え咲く花は、昨年より一回り大...
コメント