マリーゴールド(ストロベリーブロンド)3月春の種まきと発芽
3月2日に種まきしました。
こちらの種です。
マリーゴールド(ストロベリーブロンド)。
残念ながら種袋に写真が載っていませんが、花色が変化し1株で複数の色が楽しめるようです。
凄いですね。
発芽適温は23℃前後となっています。
ここ数日は気温15℃を越えそうです。天気も良さそうなので日が当たれば更に地温が上がってくれることを期待をして、ちょっと早い春の種まきです。
土は新しい培養土です。
種は全部で35粒入っていました。
その上に、数ミリの厚さに使用済みのピートバン(楽天市場・Amazon)の土をかけて最後に水をたっぷりとあげました。
ピートバンの土は再利用で、覆土用に使用しています。
苗床の置き場所はベランダの日当たりの良い場所です。
3月7日
3月13日
種まき数日後から気温が15℃以下になってしまいましたが、やっとここまで発芽してくれました。
これから発芽しそうなのもあります。
もうちょっと頑張ってもらいます。
4月3日
種まき1ヶ月後
発芽率60パーセント以上とありましたが、80パーセントくらいは発芽してくれたようです。
もう少し暖かくなってからの種まきなら、もっと発芽率は良かったと思いますが、少し早い時期の種まきで、これだけ発芽してくれれば私には十分。
4月10日
葉が重なり合ってきました。
そろそろ移植です。
ひとまずプランターに7苗だけ移植しました。
4月21日
こちらは、先に移植した苗です。
移植後も順調です。
残りの苗も全部ポリポットに移植しましたが、これだけ育ってくると、周りの苗の根と絡まっていて、何本も根が切れてしまいました。
マリーゴールドは丈夫なので、無事なことを期待しておきます。
マリーゴールドの続きはこちらからどうぞ。

マリーゴールド(ストロベリーブロンド)定植後、害虫にたくさん食べられてしまいました。
これまでのマリーゴールドはこちらからどうぞ。 マリーゴールド定植後、害虫にたくさん食べられてしまいました。 5月14日 3月2日に種まきしたマリーゴールド(ストロベリーブロンド)。 苗が小さいので、最...
コメント