ダリア(アーリーバード)種まきと発芽
春の早まき
3月18日
ダリアの種を蒔きました。
こちらの種です。
種は大きく蒔きやすそうです。
発芽温度は20℃前後、少し早めの春まきです。
種が沢山入っているので、その内の30粒だけ先に蒔きます。
まだ気温が低いので、種まき後は日当たりの良い場所に置きました。
土は新しい普通の培養土です。
3月26日
種まき8日後
発芽が始まりました。
3月27日
種が大きいぶん、双葉も大きめです。
ポリポットに、蒔いた種からも発芽しました。
4月2日
早めの種まきは、種30粒に対し14本発芽し、その内2本は発芽後に枯れてしまいました。
2回目の種まき
4月6日
2回目の種まきです。
最近、少し暖かくなってきました。
今日の最高気温も20℃を越えそうです。
そろそろ春の種まきには最適の時期ですね。
残りの種をポリポットに1粒ずつ蒔きました。
蒔きながら数えると、57粒もありました。
最近の気温なら、前回よりも発芽率が良いはずです。
どれくらい発芽するのか楽しみです。
葉の病気
4月14日
3月18日先に種まきし発芽した苗の葉が病気になってしまいました。
4月24日
4月6日後からの種まき苗です。
発芽率は60%以上となっていますが、私が蒔くと50%になってしまいました。
5月14日
葉がどんどん枯れていきます。
水やりが昼前になったり、じょうろで上からジャンジャン水やりしました。
やっぱり、水やりって重要です。
苗が弱ってきたので、元気になってくれることを期待してプランターと庭に早めの定植です。
5月31日
最近は、ちゃんと根元に水やりをしています。
葉が少し枯れていますが、こちらが一番育ってるかな。
6月9日
健康とは言えませんが、以前よりは随分と元気になっています。
種まき3ヶ月後
6月18日
種まき3ヶ月後
葉の感じが変わってきました。
やっと健康に育ってきた感じです。
下葉が少し白くなっています。
うどんこ病かな。
まあ、これぐらいなら大丈夫でしょう。
ダリアの続きはこちらからどうぞ。

コメント