これまでのマリーゴールドはこちらからどうぞ。

マリーゴールド(ストロベリーブロンド)3月春の種まきと発芽
マリーゴールド(ストロベリーブロンド)3月春の種まきと発芽 3月2日に種まきしました。 こちらの種です。 マリーゴールド(ストロベリーブロンド)。 残念ながら種袋に写真が載っていませんが、花色が変化し1株で複数の...
マリーゴールド定植後、害虫にたくさん食べられてしまいました。
5月14日
3月2日に種まきしたマリーゴールド(ストロベリーブロンド)。
苗が小さいので、最初の蕾は摘み取りました。
どんな色の花が咲くのか早く見たいです。
5月20日
定植前の、ポリポット苗です。
1輪目が、少しずつ咲き始めました。
それぞれ微妙に花色が違いますが、1苗で違う色の花が咲く予定なので、これからが楽しみです。
気温も上がり始め、そろそろ残りも定植です。
6月9日
庭に定植した苗は、悲惨な事になりました。
次々と、あっという間に地際の茎が食い切られてしまいました。
多分、ネキリムシの仕業かな。
マリーゴールドは、害虫駆除効果のある花のはずですがネキリムシには効き目がないようです。
先に定植したプランター苗も、あまり育っていません。
それに、ナメクジが通った形跡があります。
あちこちに、害虫駆除剤とオルトランをまきました。
花の色も・・・どうだろう。
これだけじゃね~。まだまだかな。
7月1日
やっと元気に育ってきた感じです。
残った苗も、これくらい大きくなれば、全て食べられてしまうことはないかな。
7月5日
なんか良い感じになってきました。
プランターの方も、やっと育ってきたという感じです。
幾つかの、開花中の花を全部カットしました。
夏前までに、もう少し大きく育てておこうかな。
マリーゴールドの続きはこちらからどうぞ。

マリーゴールド(ストロベリーブロンド)梅雨明け後の酷いうどんこ病から、秋の開花まで。
これまでのマリーゴールドはこちらからどうぞ。 マリーゴールド(ストロベリーブロンド)梅雨明け後の酷いうどんこ病から、秋の開花までに。 8月8日 梅雨明け後、庭に定植したマリーゴールドは一回り大きく育っていま...
コメント