これまでのシクラメンはこちらからどうぞ。

シクラメン発芽後ポリポットに移植しました。 種まき4ヶ月後から
これまでのシクラメンはこちらからどうぞ。 シクラメン発芽後ポリポットに移植しました。 種まき4ヶ月後から 2019年1月9日 種まき4ヶ月後 葉が重なり合ってきました。 そろそろ2枚目の葉も、出始めてく...
シクラメン種まき7ヶ月後(4月)から
4月14日
種まき7ヶ月後
水やりは、じょうろで上からジャンジャンかけてます。
本当は、そのやり方は良くないと思っていましたが、これまで殆ど枯れずに頑張ってくれました。球根が弱ってしまわないように、置き場所は日陰です。
5月に入り、葉が枯れたり球根がダメになったのもあります。
水切れも早いようなので、6cmから7cmのポリポットに移植しました。
5月29日
最近、昼間の気温が28℃にもなります。
そろそろ水やりも慎重に、水差しで水やりしています。
室内で育てた方がいいのかもしれませんが、ずっとベランダです。
1苗、更に大きいプランターに定植しました。
以前、シクラメンを植えていた、鉢底から水を給水できるタイプのプランターです。
これなら、もっと水切れの心配がないです。
お店では、これに植えてありますよね。
6月16日
種まき9ヶ月後
幾つか球根がカラカラになったり、ぶよぶよになったりでダメになってしまいましたが、これだけ元気に残っています。
一回り球根が大きくなり、新しい葉も出てきています。
先に定植したシクラメンも元気です。
カーネーションが植えてあったプランターが1つ空いたので、もう1つ定植しました。
底面給水ではない普通のプランターです。
7月16日
種まき10ヶ月後
7月に入っても、まだまだ成長を続けています。
植える場所が大きい方が、育ちも良いようです。
最近、また少し移植しました。
葉数も少しずつ増えているので、周に1度は液肥をあげています。
昨年の夏越しは全滅でしたが、ここまで育てば、このまま休まず夏越し出来そうな気がしてきました。
8月16日
種まき11ヶ月後
夏越し中も、水やりを続けました。
葉数も増え、元気に育っています。
シクラメンの続きはこちらからどうぞ。

シクラメン 種まき1年後から開花まで
これまでのシクラメンはこちらからどうぞ。 シクラメン種まき1年後から開花まで 9月8日 たくさんの斑点が、突然現れてしまいました。 最近まで順調だったのに・・・。 葉数が増え大きく育ってきた苗をギュウギ...
コメント
はじめまして!今春シクラメンの種が採れたので、種まきしようと思ってネットを検索しました。最初の種まきからすべて拝見しました。シクラメン、やはり種からは一層難しいんですね。ダメ元で秋になったら種まきしてみます。夏越しがどうなったか、次回の記事を楽しみにしています!元気で夏越しできているといいですね。
今年は良い感じに育ってくれています。
夏越し後のシクラメンも、是非見て下さいね。