ミニひまわり(夏物語)
種まき
5月25日
種まきしました。こちらの種です。
種は、近くのホームセンターで購入しました。
種は真っ黒です。ちょっとビックリ!
ひまわりの発芽適温は25℃前後。
種まきには、ちょうどいい時期です。
先日、ひまわり(巨大輪咲き)の採取した種からどんどん発芽してくれたので、次はミニひまわりの種を蒔いてみます。
6cmのポリポットに、新しい普通の培養土を使用し、1つのポリポットに1粒ずつ種まきしました。
土は新しい普通の培養土です。
発芽まで、水やりは朝晩毎日あげます。
5月30日
順調に発芽が始まりました。
ミニひまわりなので、やっぱり双葉は少し小さいです。
6月3日
本葉が少し出てきました。
昨日、8本定植したばかりなのに、食害に遭い7本になっていました。
土をちょっと掘ってみるとネキリムシを発見!
やっぱりね~。土は、古い土に新しい培養土と化成肥料を混ぜただけです。
再度、1本定植し害虫駆除剤を散布しました。
6月9日
種まき1ヶ月後 葉に黒い斑点
6月26日
下の方の葉に黒い斑点が・・・。
葉の病気だけど、何でだろう?
数枚切り取りベニカスプレーをたっぷり噴射しました。
まだ病気の葉はありますが、全部切り取ると葉が殆ど無くなってしまうので、これくらい残しておきます。
7月1日
種まきから1ヶ月ちょっとですが、もう小さい蕾が出来ています。
7月17日
下のプランターは、もっと日に当てた方がいいかな。
化成肥料を追加し、場所移動です。
種まき2ヶ月後 開花しました。
7月21日
1輪目開花しました。
雨に濡れて、頭が重たそうです。
7月24日
雨があがり、ある程度開花が揃いました。
下のプランターの葉が病気で汚くなっていますが、花が咲いてくれたので、ギリギリセーフかな。
コメント
みどりのしずくさんへ
我が家のヒマワリもやっと咲き出しましたよ!
同じヒマワリなんですが、わき芽からたくさん花が咲いてるんですが、
やっぱりわき芽は摘み取った方が良かったんでしょうかね・・?
わき芽からも、たくさん花が咲くのはいいですね。
同じ種でも、咲き方が違うんですね。
こちらのヒマワリは、1輪咲きばかりです。
今は、もうボロボロですが・・・。