
プリムラ・ジュリアン苗から育てる
プリムラ・ジュリアン苗から育てる 11月 苗を購入しました。 毎年、冬になると見かけるプリムラ・ジュリアン。 この花を種から育てたかったけど、探し方が悪いのか見つけられませんでした。 2018年11月中旬 ...
プリムラ ポリアンタ種まきと発芽
5月6日
プリムラの種まきしました。
袋に写真が載っていませんが、こんな感じの花が咲くはずです。
(プリムラ・ジュリアン)
種はプリムラ・ポリアンタという種類で売られていました。
思っていたより種は大きめです。
新しい培養土にばら蒔きし、少し土をかけました。
5月19日
小さい双葉がちらほら発芽しています。
5月30日
やっと、本葉が少し出て来ました。
種が50粒くらい入っていたはずですが発芽してくれたのは、これだけです。
調べたら、プリムラは光好性種子で種まき時に覆土は必要ありませんでした。
「今頃、気付いてもねェ~。」
6月9日
種まき1ヶ月後
発芽本数は、そのままです。
苗が偏っているのが気になります。
本葉2枚しか出てないけどポリポットに移植しました。
6月23日
移植後、急に育ってきた感じがします。
苗の大きさに差がありますが、思っていたより丈夫です。
7月8日
種まき2ヶ月後
葉数が増えてきました。順調に育っています。
昨年、購入したプリムラ・ジュリアンは春に枯れてしまいました。
こちらのプリムラも同じでしょう。
暑さに弱いはずなので、後は夏越しですね。
プリムラの続きはこちらからどうぞ。

プリムラ ポリアンタ 夏越し中に害虫の被害と葉の病気
これまでのプリムラはこちらからどうぞ。 プリムラ ポリアンタ 夏越し中に害虫の被害と葉の病気 5月6日に種まきしたプリムラ ポリアンタ。 発芽した苗は順調に育っていました。 7月26日 葉があち...
コメント