たまに植えた覚えのない花が咲いているがことがあります。
どこからか、種が運ばれてきたのでしょう。
突然のお客様も大歓迎です。
梅雨明け、植木鉢をふと見ると・・・。
小さい双葉が沢山。
つい最近まで、ここにはパンジーを植えていました。
もしかしてと喜んでいましたが結局パンジーの双葉にそっくりな、ただの草でした。
な~んだ。
ところが、もう1つ気になっていた真ん中の少し細長い双葉。
これが成長し、気付きました。
昨年、庭に咲き出したケイトウです。
こちらの鉢に種が飛んで来ていたのでしょう。
いい感じに芽が出て来ました。
成長が凄く早く、あっという間にこんなに大きく。
少し先に赤い穂が見えているのもあります。
どこからか遊びに来てくれたケイトウ。
もう、我が家の仲間入りですね。
その後、あまりの暑さで枯れてしまい
一本だけになりました。
9月のケイトウです。
草丈30cmほどに成長しました。
わき芽から、小さいケイトウも沢山出て来ました。
この赤い穂は、しばらくの間この状態です。
2ヶ月くらいかな。
11月になり、少しずつ枯れていきます。
先日、良く見ると
種を発見しました。
小さい花、一つずつの膨らみの中に光沢のある種が数個ずつ入っているのが見えます。
凄い数の種です。
既に、種が落ちているのも沢山あるようです。
また来年も、こぼれ種から芽が出てくるのを期待します。
ケイトウの続きはこちらからどうぞ。

ケイトウ(キャッスル)の種まきと発芽
これまでのケイトウはこちらからどうぞ。 ケイトウ(キャッスル)の種まきと発芽 どこからか運ばれてきたケイトウの種。 芽が出て成長し、夏を過ごしたケイトウを見て次に育てるのを決めていました。気温の高い夏でも、鮮やかな色を保ってく...
コメント