これまでのケイトウはこちらからどうぞ。

ケイトウ こぼれ種から
たまに植えた覚えのない花が咲いているがことがあります。 どこからか、種が運ばれてきたのでしょう。 突然のお客様も大歓迎です。 梅雨明け、植木鉢をふと見ると・・・。 小さい双葉が沢山。 つい最近まで、...
ケイトウ(キャッスル)の種まきと発芽
どこからか運ばれてきたケイトウの種。
芽が出て成長し、夏を過ごしたケイトウを見て次に育てるのを決めていました。気温の高い夏でも、鮮やかな色を保ってくれます。
色も沢山ありますね。
多粒蒔きでも売られていますね。一緒に沢山植えるとカラフルで可愛いです。
芽が出て成長し、夏を過ごしたケイトウを見て次に育てるのを決めていました。気温の高い夏でも、鮮やかな色を保ってくれます。
色も沢山ありますね。
多粒蒔きでも売られていますね。一緒に沢山植えるとカラフルで可愛いです。
という事でケイトウの種まきです。
光沢があり、まるで黒いビーズの様です。
凄く小さい種で、どれくらいの数があるのか分かりません。
種の袋に、苗の出来るおよその数が200本と記載されていますが、その倍くらいの種が入っていると思います。
蒔いた場所は、食品の空きトレーと直まき2か所です。
4月29日
数日前から発芽が始まっています。
こちらは、食品の空きトレー
土は、ピートバンと種まき用土の混ぜた物。
昨年、過ごしたケイトウの鉢です。
チロリアンデージーの葉の下に隠れていました。
きっと、こぼれ種からの発芽ですね。
今年、種まきしたのと葉の色が少し違います。
5月17日
やっと一部に、本葉が出て来ました。
途中、日に当てすぎて土が何度も乾いてしまい、発芽がストップした感じがします。
それから、プランターの直まきの方です。
開いているスペースに種を蒔いていましたが、いまだに変化はありません。
こちらの方は
土は、新しいプランター用の土です。
少し気温が上がってきた為でしょう。
やっと、発芽です。
ケイトウの続きはこちらからどうぞ。

ケイトウ(キャッスル)の開花
これまでのケイトウはこちらからどうぞ。 ケイトウ(キャッスル)の開花 種まき6週間後 6月3日 成長の早い苗は、本葉4枚になりました。 けれども、早々にポリポットへ移植したケイトウの苗の殆どが枯れてしま...
コメント
それは、凄い(^^♪
きっと、美味しさも2倍でしょうね。
おはようございます。暑いですね~💦
実はビワですが、7~8年くらい前に食べた実の種を花壇に植えて、今年初めて花がさき、実がついたんです😃福岡から送ってもらったビワです(^^)d
こちらに、来て頂き有難うございます。
ホウセンカは、ちょうど見頃ですよね。
それに、ビワの発芽は凄いですね。
実がなるまで、楽しみが長~く続きますね。
頑張って育てて下さい。
そして、こちらで報告を聞く事が私の長~い楽しみです。
ブログ復活🎵お待ちしてました✨
わが家ではいま、てきとーに蒔いていたホウセンカが咲いていて、毎日楽しんでいます😃
さらに、ビワを食べた後に植えていた種が発芽しました‼️花がさき、実がなるのは7~8年後ですが、気長に育てていこうと思ってます(^o^)